最新情報 -news-
シン・スイングの考え方 5
2025年1月6日
当施設で徹底して練習してもらいたいのは
テークバックの位置です。
ただ、これって一人だと最初はなかなか位置が掴めないので
やはり当施設のレッスンを受けて頂く事を強くお勧めします。
説明するよりも、まずはココ!!ってやってますが
アタマで知って欲しいのが手とクラブをどうやって動かすかです。
①手はカラダから離す
②手はアドレスより1段階高く上げる
がハーフウェイバックの絶対条件。
その時、クラブは飛球線と平行でフェースは正面を向く。
ね、読んでてめんどくさいでしょ(笑)
だからまずはココに持ってくることがスイングの最初の最初で
そこを知ってもらうと、後が楽です。
でも、ここをおろそかにするとどうしても上達が遅れます。
(もしかしたら、上達自体が無いかもしれません)
是非とも正しい位置を知ってもらいに当施設までお越しくださいませ~ヽ(^o^)丿
シン・スイングの考え方 4
2024年12月8日
前回の右肘・右手首の動きはインスタにイメージ動画を載せていますので生徒さんこそ要チェックです!
https://www.instagram.com/p/DDD5Z0myiNC/
右手は「使っちゃいけません!」と昔から言われてます。
なんでだろう・・・・。
右利きなのに右利きクラブを使って右手を使うな・・・・?
それって結局のところタダの都市伝説なんじゃね?
と思ったところから僕のスイング論はスタートしています。
ちなみにツアープロやレッスンプロが言うことも信用していません(笑)。
何故か・・・・!?
それは、言う通りにしても私がある一線以上の上達が感じられなかったからです。
才能ない? センスない? 体力ない? バカなの?(笑)
ってくらい落ち込みますし、もう色々と試すんですけど
どれもこれも結果が出たようには感じられず悶々とする日々。
そこそこ上手くなった気がしても、次の日は別人(笑)
上手くなりたい!って思ってるみなさんも似た経験をされていますよね?
だから強く言います。
グーグル先生が教えてくれる情報は99%以上、私たちアマチュアには意味のないモノです。
※奇跡的に良い情報を教えてくれたりもしますが、残念なことにみんなは信用せずに見逃してしまうでしょう。
何を取り入れるのか、何を参考にするのかの選択。
それが上達の秘訣なのでしょうねヽ(^o^)丿
シン・スイングの考え方 2
2024年11月23日
映像を載せられないのがこのページの弱点!?
でも、そこはインスタで確認してもらえればと思いますのでヨロシクです。
アタマは「残す」ではなく、「残ってしまえ」ばいいんです。
それを実現させるために、早いところクラブを動かしちゃいましょ!
ってことで、当スクールでは手の動きを強調してお伝えしております。
えっ!? 本当!? それって手打ちじゃないですか!?
が、実は正しい動きで右手首の角度を変えないとか言ってるレッスンは無視です(笑)
どんな風に使うかは当スクールのインスタで探してみて下さいね。
例えばこんな感じとかね!
https://www.instagram.com/p/C5VBA2jPhbv/
シン・スイングの考え方 1
2024年11月21日
何故 「シン」 なのかは、以前のホームページでツラツラとつらねていた「スイングの考え方」の続編だからなのです・・・です、ハイ。
別に最新のスイング理論とゆー意味ではないので(笑)
てなわけで、相変わらずのコアでニッチなスイングの考え方をお話していこうと思います。
スクール生の方でさえ読んでて???なのでしょうが、気にしません(笑)
まあ、初回は頭を残すの?残さないの?問題です。
色々スポーツを見聞きしていると必ず「アタマ」をどーするって議論になるのでしょうが
結論、アタマは・・・・
残しません!!!
何故っつーと、大変じゃないですかっ!?
理由はそれだけです(笑)
いやでも別に残しても良いんですけど、僕は70歳でも若々しくゴルフできるスイングの考え方を
お伝えしたいんですね。
だから70歳の生徒さんにわざわざアタマ残せなんて伝えません。
だって大変じゃないですかっ!!
むしろヘッドアップしてください!!!!って、堂々と生徒の皆さんにお伝えしてます。
話をここで区切ってしまうのは少し乱暴かも知れませんが、好き勝手に書きつらねるをテーマに
書いていきますのでよろしくお願いしますm(__)m
まあ、そーいった「絶対にやってはいけない動き」にこそ
沢山のヒントがあると思いますので気になる方は僕のレッスンを是非!